CCNP(Cisco Certified Network Professional)は、ネットワークエンジニアとしてのスキルを証明する中級レベルの資格です。
「CCNPの試験は難しい?」「どのくらいの勉強時間が必要?」と気になる方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、CCNPの合格には300~500時間の勉強が必要と言われています。
ただし、経験やスキルによって必要な勉強時間は変わるため、自分に合った学習計画を立てることが大切です!
この記事では、CCNPに必要な勉強時間の目安や、効率的な学習方法を詳しく解説します!
目次
CCNPの試験概要と難易度
CCNPとは?
CCNPは、Ciscoが認定するネットワークエンジニア向けの中級資格で、CCNAよりも高度なスキルが求められます。
プロフェッショナル認定
シスコのプロフェッショナルレベルの認定は、IT テクノロジーにおける現在の担当業務に備えて準備するものです。
これらの認定は知識の広さと深さを証明するものであり、1 つのテクノロジー分野の中核的な概念を扱うとともに、重点分野を柔軟に選択することができます。
CCNPの試験は、「コア試験」と「集中試験(選択科目)」の2つを合格する必要があります。
CCNP試験の構成
- コア試験(必須)
- 350-401 ENCOR(Enterprise Core)
- ネットワークの設計・運用・セキュリティ・自動化など広範囲の知識を問われる
- 集中試験(選択科目)(以下から1つ選択)
- 300-410 ENARSI(ルーティング & スイッチング)
- 300-415 ENSDWI(SD-WAN)
- 300-420 ENSLD(ネットワーク設計)
- 300-425 ENWLSD(ワイヤレスネットワーク)
- 300-430 ENWLSI(ワイヤレスインフラ)
- 300-435 ENAUTO(ネットワーク自動化)
CCNPの勉強時間の目安
CCNPの合格に必要な勉強時間は、ネットワーク経験の有無によって異なります。
経験レベル | 勉強時間の目安 |
---|---|
CCNA取得済み(実務経験あり) | 300時間程度(3~6か月) |
CCNA取得済み(実務経験なし) | 400時間程度(6か月~1年) |
CCNA未取得(基礎から学ぶ) | 500時間以上(1年以上) |
ポイント
- 実務経験がある人は、すでに理解している内容も多いため、短期間で合格可能。
- CCNAを取得したばかりの人は、より多くの時間をかけて復習と応用学習が必要。
- ネットワーク未経験者がCCNPに挑戦する場合、CCNAの内容も学ぶ必要があるため、1年以上の準備が必要になることも。
CCNPの効率的な勉強方法
CCNPは出題範囲が広いため、効率よく学習を進めることが重要です。
以下のステップで学習を進めると、合格への近道になります!
CCNP勉強方法① 公式教材 & 参考書で基礎を固める
まずは、Cisco公式の認定教材や信頼できる参考書で基礎を固めましょう。
おすすめの参考書
- 『CCNP and CCIE ENCOR 350-401 Official Cert Guide』(英語・Cisco Press)
- 『Cisco CCNP ENCOR 350-401 認定ガイド』(日本語・オーム社)
特に、Cisco Pressの公式ガイドは試験範囲を網羅しているため、必読です!
CCNP勉強方法② 動画講座で効率よく学ぶ
テキストだけでなく、動画講座を活用すると理解しやすくなります。
おすすめのオンライン講座
- UdemyのCCNP対策講座(実際のネットワーク設定を動画で学べる)
- INEのCCNP講座(海外の人気トレーニングサイト)
CCNP勉強方法③ ラボ環境を構築して実践する
CCNPは実践的なスキルが求められる試験なので、ラボ環境を使ってコマンド操作を練習することが重要です。
おすすめのシミュレーション環境
- Cisco Packet Tracer(CCNAレベルの基本練習に最適)
- EVE-NG(CCNPレベルの高度なネットワークシミュレーションが可能)
- GNS3(実機に近い環境を構築できる)
CCNP勉強方法④ 模擬試験を解いて試験形式に慣れる
CCNPの試験は、選択問題だけでなく、ドラッグ&ドロップやシミュレーション問題も含まれています。
模擬試験を解くことで、試験の出題傾向に慣れておくことが大切です!
おすすめの模擬試験サイト
- Ping-t(日本語の問題集が豊富)
- UdemyのCCNP模擬試験
- Boson ExSim(本番と同じ難易度の模擬試験)
CCNP勉強方法⑤ 学習スケジュールを立てる
CCNPは長期間の学習が必要なので、計画的に進めることが重要です。
3か月間の学習スケジュール(300時間想定)
期間 | 学習内容 |
---|---|
1か月目 | 公式教材・参考書を読む(毎日2時間) |
2か月目 | 実機シミュレーション(Packet Tracer / GNS3) |
3か月目 | 模擬試験を解く(70%以上の正答率を目指す) |
※ 週15時間の学習を想定
まとめ|CCNP合格には計画的な学習がカギ!
- CCNPの勉強時間の目安は300~500時間(経験による)
- 公式教材+動画講座+ラボ環境の組み合わせが効果的!
- 模擬試験で実践力を鍛え、70%以上の正答率を目指す!
- 計画的に学習すれば、未経験者でも合格可能!
CCNPは難易度の高い試験ですが、しっかりと学習計画を立てて取り組めば、確実に合格を目指せます!
実践的なスキルも身につくため、ネットワークエンジニアとしてのキャリアアップにもつながる資格です。
ぜひ、CCNP合格を目指して頑張りましょう!