東野圭吾の代表作の一つ「ガリレオシリーズ」。
科学的トリックと人間ドラマを融合させたミステリー小説として、日本中の読者を魅了し続けています。
主人公は天才物理学者・湯川学(通称ガリレオ)。
冷静で論理的な推理力と、時に人情味あふれる一面が人気の理由です。
しかし、このシリーズは長編と短編集が入り混じって刊行されており、さらにテレビドラマや映画化も多く
「どの順番で読めばいいの?」

この記事では、ガリレオシリーズの読む順番、全作品のあらすじと特徴をわかりやすく解説します。
目次
東野圭吾「ガリレオシリーズ」とは?
東野圭吾とは
東野圭吾(ひがしの けいご)は、日本を代表するミステリー作家の一人。
1985年『放課後』で江戸川乱歩賞を受賞してデビューして以来、緻密なトリック、巧みな人物描写、そして読後に余韻を残すストーリーテリングで幅広い読者層を魅了してきました。
代表作には『白夜行』『容疑者Xの献身』『マスカレード・ホテル』などがあり、映像化作品も数多くヒット。
ガリレオシリーズとは
ガリレオシリーズは、東野圭吾が1996年に発表した短編集『探偵ガリレオ』から始まりました。
物理学の専門知識を駆使して事件を解決する湯川学と、事件現場を担当する刑事とのコンビ捜査が物語の軸となります。
特徴は以下の通りです。
- 科学的トリック:物理・化学・工学など専門知識を活かした事件解決
- 連作短編+長編:短編集は1話完結、長編は1つの事件をじっくり描写
- 映像化の多さ:ドラマ・映画化により知名度がさらに拡大
湯川学は大学の研究室に所属する物理学者ですが、旧友である刑事・草薙俊平や後輩刑事たちの依頼で事件に関わり、「実に面白い」という決め台詞でおなじみです。
「ガリレオシリーズ」読む順番は?
刊行順で読むと、湯川学と刑事たちの関係性やシリーズ内の空気感を時系列的に体感できるため、読む順番は刊行順で読みすすめることをオススメします。
- 探偵ガリレオ(1998年・短編集)
- 予知夢(2000年・短編集)
- 容疑者Xの献身(2005年・長編)
- ガリレオの苦悩(2008年・短編集)
- 聖女の救済(2008年・長編)
- 真夏の方程式(2011年・長編)
- 虚像の道化師(2012年・短編集)
- 禁断の魔術(2012年・短編集)
- 沈黙のパレード(2018年・長編)
- 透明な螺旋(2021年・長編)
1. 探偵ガリレオ
1作目「探偵ガリレオ」 1998年5月30日刊行
突然、燃え上がった若者の頭、心臓だけ腐った男の死体、池に浮んだデスマスク、幽体離脱した少年…
警視庁捜査一課の草薙俊平が、説明のつかない難事件にぶつかったとき、必ず訪ねる友人がいる。
帝都大学理工学部物理学科助教授・湯川学、常識を超えた犯罪と謎に天才科学者が挑む。出典:Amazon
2. 予知夢
2作目「予知夢」 2000年6月20日刊行
深夜、16歳の少女の部屋に男が侵入し、気がついた母親が猟銃を発砲した。
とりおさえられた男は、17年前に少女と結ばれる夢を見たと主張する。
その証拠は、男が小学四年生の時に書いた作文。
果たして偶然か、妄想か…。出典:Amazon
3. 容疑者Xの献身
3作目「容疑者Xの献身」 2005年8月30日刊行
天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘の美里と暮らす隣人の花岡靖子に秘かな想いを寄せていた。
ある日、靖子の前夫・富樫が母娘の居場所を突き止めて訪ねてきた。
金を無心し、暴力をふるう富樫を、靖子と美里は殺してしまう。呆然とする二人を救うために、石神は完全犯罪を企てる。
だが皮肉にも、石神と帝都大学の同期であり、親友である物理学者の湯川学がその謎に挑むことになる。出典:Amazon
4. ガリレオの苦悩
4作目「ガリレオの苦悩」 2008年10月25日刊行
“悪魔の手"と名のる人物から、警視庁に送りつけられた怪文書。
そこには、連続殺人の犯行予告と、帝都大学准教授・湯川学を名指して挑発する文面が記されていた。
湯川を標的とする犯人の狙いは何か?
常識を超えた恐るべき殺人方法とは?出典:Amazon
5. 聖女の救済
5作目「聖女の救済」 2008年10月25日刊行
資産家の男が自宅で毒殺された。
毒物混入方法は不明、男から一方的に離婚を切り出されていた妻には鉄壁のアリバイがあった。難航する捜査のさなか、草薙刑事が美貌の妻に魅かれていることを察した内海刑事は、独断でガリレオこと湯川学に協力を依頼するが…。
出典:Amazon
6. 真夏の方程式
6作目「真夏の方程式」 2011年6月6日刊行
夏休みを玻璃ヶ浦にある伯母一家経営の旅館で過ごすことになった少年・恭平。
一方、仕事で訪れた湯川も、その宿に宿泊することになった。翌朝、もう1人の宿泊客が死体で見つかった。
その客は元刑事で、かつて玻璃ヶ浦に縁のある男を逮捕したことがあったという。
これは事故か、殺人か。湯川が気づいてしまった真相とは-ーー。出典:Amazon
7. 虚像の道化師
7作目「虚像の道化師」 2012年8月10日刊行
ビル5階にある新興宗教の道場から、信者の男が転落死した。
その場にいた者たちは、男が何かから逃れるように勝手に窓から飛び降りたと証言し、教祖は相手に指一本触れないものの、自分が強い念を送って男を落としてしまったと自首してきた。
教祖の“念”は本物なのか? 湯川は教団に赴きからくりを見破る(「幻惑(まどわ)す」)。突然暴れだした男を取り押さえようとして草薙が刺された。
逮捕された男は幻聴のせいだと供述した。
そして男が勤める会社では、ノイローゼ気味だった部長が少し前に自殺し、また幻聴に悩む女子社員もいた。
幻聴の正体は――(「心聴(きこえ)る」)。大学時代の友人の結婚式のために、山中のリゾートホテルにやって来た湯川と草薙。
その日は天候が荒れて道が崩れ、麓の町との行き来が出来なくなる。
ところがホテルからさらに奥に行った別荘で、夫婦が殺されていると通報が入る。
草薙は現場に入るが、草薙が撮影した現場写真を見た湯川は、事件のおかしな点に気づく(「偽装(よそお)う」)。劇団の演出家が殺された。
凶器は芝居で使う予定だったナイフ。
だが劇団の関係者にはみなアリバイがあった。
湯川は、残された凶器の不可解さに着目する(「演技(えんじ)る」)。出典:Amazon
8. 禁断の魔術
8作目「禁断の魔術」 2012年10月15日刊行
高校の物理研究会で湯川の後輩にあたる古芝伸吾は、育ての親だった姉が亡くなって帝都大を中退し町工場で働いてた。
ある日、フリーライターが殺された。
彼は代議士の大賀を追っており、また大賀の担当の新聞記者が伸吾の姉だったことが判明する。
伸吾が失踪し、湯川は伸吾のある〝企み〟に気づくが……。出典:Amazon
9. 沈黙のパレード
9作目「沈黙のパレード」 2018年10月10日刊行
静岡のゴミ屋敷の焼け跡から、3年前に東京で失踪した若い女性の遺体が見つかった。
逮捕されたのは、23年前の少女殺害事件で草薙が逮捕し、無罪となった男。
だが今回も証拠不十分で釈放されてしまう。町のパレード当日、その男が殺された――
容疑者は女性を愛した普通の人々。
彼らの“沈黙”に、天才物理学者・湯川が挑む!出典:Amazon
10. 透明な螺旋
10作目「透明な螺旋」 2021年9月10日刊行
南房総沖に、男の銃殺死体が浮かんだ。
同時に、男の行方不明者届を出していた同居人の女が行方をくらませた。
捜査にあたった草薙と内海薫はその過程で、思いがけず湯川学の名前に行きつく。草薙はすぐさま湯川の元を訪れたが、彼はそこ、横須賀のマンションで意外な生活を送っていた――。
出典:Amazon
Q&A
Q. 映像化された作品は?
- 探偵ガリレオ・予知夢(2007年/連続ドラマ)
- ガリレオの苦悩(2008年/SPドラマ)
- ガリレオの苦悩・聖女の救済・虚像の道化師・禁断の魔術(2013年/連続ドラマ)
- 「ガリレオXX 内海薫最後の事件 愚弄ぶ」(2013年/SPドラマ) ※オリジナルストーリー
- 禁断の魔術(2022年/SPドラマ)
- 容疑者Xの献身(2008年/映画)
- 真夏の方程式(2013年/映画)
- 沈黙のパレード(2022年/映画)
配信:Amazon Primeで視聴可能。
Q. 最新作だけでも大丈夫?
大枠は理解できるが、人物関係の深みは減ります。
Q. 短編集だけ読んでも楽しめる?
1冊ごとに事件が完結するためOK。
ただし人間関係の変化は順番に読んだほうが楽しめます。
まとめ
ガリレオシリーズは刊行順でも時系列順でも楽しめる稀有なシリーズです。
科学的な推理と人間ドラマのバランスが秀逸で、短編・長編ともに読み応えがあります。
自分の読書スタイルに合わせて、最初の一冊を手に取ってみてください。
読書をするのに、電子書籍や耳で聴く読書を活用するのもオススメです。
「本屋に行ってゆっくり本を選ぶ時間がない」、「移動中の時間を有効活用したい」という方は、以下のサービスもぜひご検討ください。
漫画や雑誌、実用書まで200万冊以上の本が読み放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン読書可能!!
今なら「30日間無料」キャンペーン中!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
今なら「30日間無料」キャンペーン中!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!