世界中で愛され続けるファンタジー小説『ハリー・ポッター』シリーズ。
1997年に第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』が刊行されて以来、全7巻で完結し、映画化された8本も大ヒットを記録しました。
「読んでみたいけど、どの順番で読むのが正しいの?」
「映画は公開順と時系列が違う?」

『ハリー・ポッター』は小説と映画ともに基本は刊行順=公開順=時系列順になっているため、迷う必要はありません。
ただし、スピンオフ作品『ファンタスティック・ビースト』シリーズが加わると少し複雑になります。
この記事では、小説の読む順番・映画の見る順番・スピンオフの位置づけを整理し、初心者でも迷わず楽しめるように解説していきます。
目次
「ハリー・ポッター」シリーズとは?
『ハリー・ポッター』シリーズは、イギリスの作家J.K.ローリングによって執筆されたファンタジー小説です。
孤児として育った少年ハリー・ポッターが魔法学校「ホグワーツ」に入学し、仲間と共に闇の魔法使いヴォルデモートと戦いながら成長していく物語。
世界的な人気を誇り、全世界でシリーズ累計5億部以上を販売。
翻訳は80以上の言語に及びます。
映画化によってさらに人気が爆発し、ユニバーサル・スタジオのテーマパーク「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」などの関連施設も誕生しました。
「ハリー・ポッター」シリーズの読む順番は?
小説は全7巻構成で、物語は主人公ハリーの11歳から17歳までの7年間を描いています。
刊行順と物語の時系列が一致しているため、この順で読めば問題ありません。
- ハリー・ポッターと賢者の石(1997)
- ハリー・ポッターと秘密の部屋(1998)
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(1999)
- ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2000)
- ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2003)
- ハリー・ポッターと謎のプリンス(2005)
- ハリー・ポッターと死の秘宝(2007)
【本編の後日談】ハリー・ポッターと呪いの子(2016)
小説を読む場合は刊行順のまま進めるのが最も自然です。
・Kindle Unlimited で、全巻 読み放題
・Audible(オーディブル) で、全巻 聴き放題
興味がある人は、ぜひ無料登録して、お試しください。
1. ハリー・ポッターと賢者の石
1作目「ハリー・ポッターと賢者の石」 1999年刊行
ロンドン郊外の街角で、ある晩、額に稲妻形の傷を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる。
その子、ハリー・ポッターは、俗物のおじ、おばに育てられ、同い年のいとこにいじめられながら、何も知らずに11歳の誕生日を迎える。突然、ハリーに手紙が届く。
それはホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証だった!
キングズ・クロス駅の9と3/4番線から汽車に乗り、ハリーは未知の世界へ旅立つ。出典:Amazon
2. ハリー・ポッターと秘密の部屋
2作目「ハリー・ポッターと秘密の部屋」 2000年刊行
夏休み、ハリー・ポッターは、いじわるなダーズリー家のもとから救出され、親友のロンの家に移る。
初めて魔法使い一家の生活にふれ、毎日驚くことばかり。しかし、魔法魔術学校2年生の新学期が始まったとたん、次々と起こる怪事件に、学校中が恐怖におちいる。
石にされた猫、ハリーだけに聞こえる不気味な声。
書き残された「秘密の部屋は開かれたり」という文字。ホグワーツの恐ろしい伝説がよみがえる。
出典:Amazon
3. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
3作目「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」 2001年刊行
ハリー・ポッターは13歳の夏休み、恐ろしい監獄アズカバンから、凶悪犯が脱獄したというニュースを聞く。
新学期のホグワーツ魔法魔術学校では、脱獄犯を追う吸魂鬼(ディメンター)たちがうろつく。
ハグリッドのペットが、ドラコにけがをさせ大問題に。
ハーマイオニーの猫は、ロンのネズミをつけねらい、おかげで二人は大げんか。ハリーにつきまとう死神犬(グリム)の影。
凶悪犯はハリーの命をねらっている!?出典:Amazon
4. ハリー・ポッターと炎のゴブレット
4作目「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 2002年刊行
クィディッチのワールドカップで、空に不吉な印が上がった。
ヴォルデモートの復活か?巧妙に仕組まれた罠が、ハリーを三大魔法学校対抗試合の選手に選ぶ。
死を招く難題を、次々と乗り越えるハリー。
しかし、親友のロンに異変が起こる。寂しいハリーの心を掴んだ女性は?多彩な登場人物が、ハリーの過去を明かし、ヴォルデモートの正体にせまる。
そしてついに痛ましい犠牲者が・・・・・・。出典:Amazon
5. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
5作目「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 2004年刊行
15歳になったハリーは、蘇ったヴォルデモートとの新たな対決を迫られる。
動き出した不死鳥の騎士団は果たして戦いに勝てるのか?額の傷痕はますます激しく痛み、今までとは違うなにかを告げていた。
夜な夜な夢にうなされるハリー。
長い廊下、黒い扉。どうしても開かない扉。真実はその扉のむこうか?
いよいよ真実が明かされる。出典:Amazon
6. ハリー・ポッターと謎のプリンス
6作目「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 2006年刊行
ホグワーツ校では、思いもかけない人物が「闇の魔術に対する防衛術」の新しい先生となり、授業を受け持つことになった。
ハリーはというと、突然「魔法薬」 の才能を発揮する。
授業はますます難しくなるが、ホグワーツの6年生は青春真っ只中。
ハリーには新しい恋人が現われ、ロンとハーマイオニーは仲たがいする。しかし、ドラコ・マルフォイだけは不可解な行動をとる。
最後に起こる衝撃のどんでん返し。
そして悲しい別れ。
17年前の予言は、ハリーとヴォルデモートとの対決を避けられないものにした。過酷な運命に立ち向かう16歳のハリー、物語は第7巻の最終章へともつれこむ。
出典:Amazon
7. ハリー・ポッターと死の秘宝
7作目「ハリー・ポッターと死の秘宝」 2008年刊行
7月31日、17歳の誕生日に、母親の血の護りが消える。
「不死鳥の騎士団」に護衛されて飛び立つハリー、そして続くロンとハーマイオニー。
ダンブルドアの遺品を手がかりに、彼らの旅が続く。
その先にある戦いは・・・。出典:Amazon
8. (本編の後日談)ハリー・ポッターと呪いの子
8作目(本編の後日談)「ハリー・ポッターと呪いの子」 2016年刊行
本編の後日談を描いた事実上の第8巻『ハリー・ポッターと呪いの子』が発売された。
これは、2016年夏に上演された舞台劇の脚本を書籍化したもので、ローリングはこの作品を『ハリー・ポッター』シリーズの最終巻(または完結巻)としている。
8番目の物語。19年後。
『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年が経ち、父親となったハリーが2人目の子どもをホグワーツ魔法学校へと送り出したその後の物語です。ハリー・ポッターとして生きるのはもちろんたいへんなことだったのですが、その後のハリーも決して楽ではありません。
今やハリーは、夫として、また3人の子を持つ父親として、魔法省の激務に押しつぶされそうな日々をすごしています。
ハリーがすでにけりをつけたはずの過去と取り組まなければならない一方、次男のアルバスは、望んでもいない “ハリー 一家の伝説” という重圧と戦わなければなりません。過去と現在は不吉にからみあい、父も子も痛い真実を知ることになります。
闇はときとして思いがけないところから現れるのです。出典:Amazon
映画「ハリー・ポッター」シリーズを見る順番は?
映画版は全8作。最終巻『死の秘宝』のみ2部作として公開されました。
公開順と物語の進行順は同じなので、この通りに鑑賞すればOKです。
- 賢者の石(2001)
- 秘密の部屋(2002)
- アズカバンの囚人(2004)
- 炎のゴブレット(2005)
- 不死鳥の騎士団(2007)
- 謎のプリンス(2009)
- 死の秘宝 PART1(2010)
- 死の秘宝 PART2(2011)
補足:小説に比べて映画はテンポ重視のため、省略されるエピソードも多いです。
原作でしか描かれない人物の背景や細部を知りたいなら、小説も並行して読むのがおすすめです。
・Amazon Prime Videoで、全作 視聴可能!
ハリー・ポッター本編終了後、スピンオフ映画『ファンタスティック・ビースト』シリーズが制作されました。
- ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016)
- ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018)
- ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022)
物語はハリー誕生の数十年前。
若き日のダンブルドアや、のちにヴォルデモートとつながる重要なキャラクターが描かれます。
順番的には本編の前になりますが、世界観を十分理解するために、本編(ハリー・ポッター)を全て読んだ/見た後に楽しむのがおすすめです。
「ハリー・ポッター」シリーズを無料で楽しむ方法は?
ハリー・ポッターを読みたい・観たいけど、お金はできるだけかけたくない…
という人も多いのではないでしょうか。
実は、Amazonの各種サービスを上手に利用すれば、30日間無料体験を活用して実質0円で楽しむことも可能です。
Kindle Unlimited で読む
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」では、『ハリー・ポッター』シリーズが対象作品になることがあります。
- 月額980円で200万冊以上が読み放題
- 初回30日間は無料体験あり
- スマホ、タブレット、PCどれでも読書可能
特に最初の1冊目を試すならおすすめです。
Audible で聴く
読書が苦手な人や移動時間を活用したい人には、Audible(オーディブル)がおすすめです。
- プロの声優による朗読で「耳で楽しむ読書」体験
- ハリー・ポッター全7巻が配信対象
- プレミアムプラン(聞き放題)は月額1500円だが、30日間の無料体験あり
- オフライン再生も可能
耳から入ることで物語が新鮮に感じられるため、すでに小説や映画を楽しんだ方にもおすすめです。
Amazon Prime Video で観る
映画版を楽しむなら「Amazon Prime Video」。
- 『ハリー・ポッター』シリーズ映画8作を配信していることが多い
- 月額600円でプライム会員になれば追加料金なしで視聴可能
- 30日間の無料体験あり
一気見したい人や家族で楽しみたい人に最適です。
よくある質問(Q&A)
Q. 初心者におすすめの楽しみ方は?
ハリー・ポッターを初めて体験する人には、以下の順番を推奨します。
- 小説から入る場合
細部まで緻密に描かれ、キャラクターの心理や世界観がより深く理解できる。映画で省略された伏線も拾える。 - 子どもと一緒に楽しむ場合
小説1〜3巻(賢者の石〜アズカバンの囚人)は児童書的で読みやすい。4巻以降は一気にシリアスになるため、成長と共に読み進めるのが理想。 - 映画から入る場合
映像で分かりやすく、ストーリーの大筋を理解できる。特に前半の3部作は子どもでも楽しめるファンタジー色が強い。
Q. 小説は日本語版と英語版、どちらがいい?
英語学習目的なら原書に挑戦するのもアリ。
ただしボリュームがあるため、まずは日本語版で全巻読むのがおすすめです。
Q. スピンオフ(ファンタスティック・ビースト)から見てもいい?
可能ですが、登場人物や魔法界のルールを理解するためにも本編を先に見る方がおすすめです。
まとめ|無料体験も賢く活用しよう
- 小説を読む → Kindle Unlimited
- 耳で聴く → Audible
- 映画を観る → Amazon Prime Video
いずれも初回30日間の無料体験があるので、組み合わせれば「読む・聴く・観る」のすべてを無料で網羅することも可能です。
魔法の世界に足を踏み入れる冒険は、一度始めれば最後までやめられないはずです。
ぜひ、あなたに合った方法でハリー・ポッターの世界を堪能してください。
読書をするのに、電子書籍や耳で聴く読書を活用するのもオススメです。
「本屋に行ってゆっくり本を選ぶ時間がない」、「移動中の時間を有効活用したい」という方は、以下のサービスもぜひご検討ください。
漫画や雑誌、実用書まで200万冊以上の本が読み放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン読書可能!!
今なら「30日間無料」キャンペーン中!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
今なら「30日間無料」キャンペーン中!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!