漫画を楽しみながら、知識や考える力も身につけたい、、、
読むだけで自分が賢くなるような作品に出会いたい、、、

と考えていませんか?
2023年8月に放送された「林修の今知りたいでしょ!」で、東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画」を紹介します。
漫画は単なる娯楽を超えた知識や教養が詰まっているものも多くあります。
楽しく賢くなれる漫画の世界を一緒にのぞいてみましょう!
\今なら「無料」キャンペーン中!/
★Kindle Unlimited(キンドル)
\今なら「無料」キャンペーン中!/
★Audible(オーディブル)
目次
- 1 東大生が選んだ漫画 1位 ~ 30位
- 1.1 1位 名探偵コナン(青山剛昌)
- 1.2 2位 Dr.STONE (Boichi)
- 1.3 3位 キングダム(原泰久)
- 1.4 4位 宇宙兄弟(小山宙哉)
- 1.5 5位 チ。-地球の運動について-(魚豊)
- 1.6 6位 推しの子(赤坂 アカ × 横槍 メンゴ)
- 1.7 7位 コウノドリ(鈴ノ木ユウ)
- 1.8 8位 文豪ストレイドッグス(朝霧 カフカ)
- 1.9 9位 ゴールデンカムイ(野田サトル)
- 1.10 10位 DEATH NOTE(小畑健)
- 1.11 11位 暗殺教室(松井優征)
- 1.12 12位 動物のお医者さん(佐々木倫子)
- 1.13 13位 JIN -仁-(村上もとか)
- 1.14 14位 SPY✕FAMILIY スパイファミリー(遠藤達哉)
- 1.15 15位 闇金ウシジマくん(真鍋昌平)
- 1.16 16位 ヘタリア(日丸屋秀和)
- 1.17 17位 監視官 常守朱(三好輝)
- 1.18 18位 もやしもん(石川雅之)
- 1.19 19位 NARUTO-ナルト-(岸本斉史)
- 1.20 20位 銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)
- 1.21 21位 HUNTER✕HUNTER(冨樫義博)
- 1.22 22位 チェンソーマン(藤本タツキ)
- 1.23 23位 ハイキュー!!(古舘春一)
- 1.24 24位 逃げ上手の若君(松井優征)
- 1.25 25位 ブルーロック(金城宗幸)
- 1.26 26位 はたらく細胞(清水茜)
- 1.27 27位 インベスターZ(三田紀房)
- 1.28 28位 五等分の花嫁(春場ねぎ)
- 1.29 29位 LIAR GAME(甲斐谷忍)
- 1.30 30位 ONE PIECE(尾田栄一郎)
- 2 まとめ
東大生が選んだ漫画 1位 ~ 30位
1位 名探偵コナン(青山剛昌)
推理力を鍛えたい人にぴったりの作品。
天才高校生探偵・工藤新一が体を小さくされ、江戸川コナンとして数々の難事件を解決します。
論理的な推理、科学の知識、心理戦など、知識を総動員して謎に挑む姿は読者を引き込むこと間違いなし。
日常的な小さな謎から命がけの事件まで幅広く描かれており、読んでいるうちに自然と頭を使う癖がつきます。
推理やロジカルシンキングを楽しみながら鍛えたい方におすすめです。
2位 Dr.STONE (Boichi)
科学の力でゼロから文明を築く物語。
謎の現象で全人類が石化して数千年後、科学の天才・石神千空が仲間とともに文明復活を目指します。
化学、物理、生物学など、さまざまな科学知識が登場し、「学ぶ楽しさ」を思い出させてくれる作品。
知識を活用して課題を解決するストーリーは、読者に思考力と創造性を刺激します。
科学が好きな人や知識を応用する楽しさを知りたい方におすすめです。
3位 キングダム(原泰久)
戦略とリーダーシップを学べる一冊。
古代中国を舞台に、戦争の中で成り上がろうとする少年・信の物語。
戦略、心理戦、リーダーシップなど、社会やビジネスで役立つ要素が詰まっています。
登場人物たちの生き様や決断力には感動するだけでなく、多くの教訓が得られるでしょう。
歴史に興味がある方や、リーダーとしての資質を考えたい方におすすめです。
4位 宇宙兄弟(小山宙哉)
夢を追い続ける力をもらえる作品。
宇宙飛行士を目指す兄弟の物語で、科学技術の知識だけでなく、夢や目標に向き合う姿勢を教えてくれる作品です。
NASAや宇宙関連のリアルな描写が多く、宇宙開発や人間ドラマが織り交ぜられています。
努力や挑戦、チームワークの重要性を学べるため、夢に向かって頑張りたい方にぜひ読んでほしい一冊です。
5位 チ。-地球の運動について-(魚豊)
知的探究心を刺激する歴史的ドラマ。
地動説が禁忌とされた時代に、その真実を追い求めた人々の物語。
天文学や哲学、科学の進化がテーマで、人が知識を追求する意味や困難に立ち向かう姿を描いています。
読んでいると、自分も探究心が刺激され、学ぶ意欲が湧いてくることでしょう。
科学や歴史に興味がある方におすすめです。
6位 推しの子(赤坂 アカ × 横槍 メンゴ)
芸能界の裏側を知り、感情を揺さぶられる物語。
華やかな芸能界の裏にある葛藤や戦略を描きながら、深い人間ドラマが展開されます。
物語の中で、心理戦や人間関係の機微が細かく描かれており、人の心を動かす力や影響力を学ぶことができます。
人間の感情に興味がある方や、物語に没入したい方におすすめです。
7位 コウノドリ(鈴ノ木ユウ)
医療現場のリアルを知り、命の尊さを学べる作品。
産婦人科医を主人公に、命の誕生や医療の現場をリアルに描いた感動的な物語。
妊娠・出産の過程で直面するさまざまな問題を通じて、医療の大切さや命の尊さを考えさせられます。
医学や生命に関する知識が自然と身につき、読む人に深い感動を与える一冊です。
8位 文豪ストレイドッグス(朝霧 カフカ)
文豪たちが異能力を駆使して戦うスタイリッシュな物語。
太宰治や芥川龍之介など、実在する文豪をモチーフにしたキャラクターたちが織りなすバトルアクション。
各キャラクターの能力は、彼らの作品や生涯に基づいており、文学や歴史への興味を自然にかき立てます。
文学作品を深く知りたい方や、バトル系マンガが好きな方におすすめの作品です。
文学の新しい楽しみ方を教えてくれます。
9位 ゴールデンカムイ(野田サトル)
知識とサバイバル術を学べる冒険活劇。
日露戦争後の北海道を舞台に、埋蔵金をめぐる壮大な冒険が展開。
サバイバル術やアイヌ文化、食文化など、幅広い知識が盛り込まれています。
緻密なストーリーとユーモアあふれるキャラクターたちの掛け合いも魅力的。
歴史や文化、冒険が好きな方にぴったりのマンガです。
10位 DEATH NOTE(小畑健)
緻密な頭脳戦が繰り広げられる心理スリラー。
名前を書くだけで人を殺せるノートを巡る、天才同士の緊迫した頭脳戦を描いた物語。
倫理観や正義の在り方について考えさせられる内容で、読むたびに新しい発見があります。
緻密なストーリー展開は読者を飽きさせず、論理的思考や問題解決能力を養いたい方におすすめの一冊です。
11位 暗殺教室(松井優征)
教育と成長をテーマにしたユニークな作品。
謎の超生物「殺せんせー」が担任となり、クラス全員が彼を暗殺するという奇抜な設定の中で、個性豊かな生徒たちが成長していく物語。
学び方やチームワーク、失敗を恐れない挑戦の大切さを教えてくれます。
楽しく学べる内容なので、子どもから大人まで幅広い読者におすすめです。
12位 動物のお医者さん(佐々木倫子)
獣医学と動物の魅力が詰まった作品。
獣医学部に通う主人公が、個性豊かな動物たちや仲間とともに成長していく物語。
動物と人間の関わりや獣医学の知識が、ユーモアたっぷりに描かれています。
動物好きな方や、獣医に興味がある方にぴったりの一冊です。
心温まるエピソードが満載で、癒されること間違いなしです。
13位 JIN -仁-(村上もとか)
医療の進化と歴史を体感できる名作。
現代の医師が幕末にタイムスリップし、当時の技術で医療に挑む感動的な物語。
医療の進化や人命の尊さ、歴史の激動期をリアルに感じられる作品です。
科学や医療、歴史に興味がある方におすすめ。
読み進めるうちに人間の可能性を信じる力が湧いてくる一冊です。
14位 SPY✕FAMILIY スパイファミリー(遠藤達哉)
スパイと家族の絆を描いた心温まるストーリー。
世界の平和を守るために偽装家族を作ったスパイが、家族としての絆を育んでいく物語。
笑いと感動が詰まったストーリー展開に加え、キャラクターの個性が際立っています。
読みやすく、どの世代にも楽しめる一冊です。
家族の大切さを感じられるマンガです。
15位 闇金ウシジマくん(真鍋昌平)
お金の怖さと現代社会の闇を描く衝撃作。
闇金業者を主人公に、借金に苦しむ人々の現実をリアルに描写しています。
経済的な失敗や社会の暗部を描く一方で、人間の本質に迫るエピソードも満載。
お金に対する考え方を見直すきっかけとなる作品です。
経済や社会の仕組みをリアルに学びたい方におすすめのマンガです。
16位 ヘタリア(日丸屋秀和)
世界の国々を擬人化して学ぶユニークな作品。
各国の歴史や文化、国際関係をキャラクター化して描くコメディ作品。
笑いながら世界史を学べる構成が魅力で、難しい歴史も自然と頭に入ります。
国際関係や歴史を楽しく学びたい方や、キャラクターに癒されたい方におすすめです。
17位 監視官 常守朱(三好輝)
未来社会を舞台にした哲学的なサスペンス。
高度な監視社会を舞台に、犯罪と倫理をテーマにした物語。
人間の自由や社会の管理について考えさせられる深い内容が特徴です。
SFや心理戦が好きな方、未来の社会について考えたい方におすすめの作品です。
18位 もやしもん(石川雅之)
発酵の世界を楽しめる教育的マンガ。
菌が見える主人公が、発酵や微生物の世界を学んでいく物語。
発酵食品や農業の知識が自然と身につき、ユーモラスなキャラクターたちが物語を彩ります。
科学や食文化に興味がある方におすすめ。
読むと発酵食品がもっと好きになる作品です。
19位 NARUTO-ナルト-(岸本斉史)
忍者の成長と絆を描いた感動的な物語。
落ちこぼれ忍者・ナルトが仲間とともに成長し、夢を叶える姿を描いた作品。
友情や努力、諦めない心の大切さを教えてくれます。
個性豊かなキャラクターと迫力あるバトルが魅力で、世界中で愛される名作です。
成長物語が好きな方や、熱いストーリーを求めている方におすすめです。
20位 銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)
農業高校を舞台に命の重みを学べる作品。
都会育ちの少年が農業高校に入学し、農業や食べ物の生産現場を学びながら成長する物語。
食の大切さや命の循環について考えさせられる内容で、読むと食事に対する意識が変わります。
農業や食に興味がある方、心温まるストーリーを楽しみたい方におすすめです。
21位 HUNTER✕HUNTER(冨樫義博)
冒険と心理戦が織り成す緻密なストーリー。
ハンターを目指す少年たちの冒険を描いた作品で、戦略や心理戦の描写が見どころ。
複雑に絡み合うストーリーは何度読んでも新たな発見があります。
頭脳戦が好きな方や、深く練られた物語を楽しみたい方におすすめです。
22位 チェンソーマン(藤本タツキ)
独特な世界観で引き込むダークファンタジー。
悪魔と戦う主人公の生き様を描いた異色の物語。
感情を揺さぶるストーリー展開と個性的なキャラクターが魅力です。
深いテーマを持ちながらもユーモアも散りばめられており、読む人を飽きさせません。
斬新な世界観を楽しみたい方にぴったりです。
23位 ハイキュー!!(古舘春一)
バレーボールを通じて成長する熱い青春物語。
身長に恵まれない少年が、仲間とともにバレーボールで頂点を目指す物語。
スポーツマンガの醍醐味である友情や努力、熱意が詰まっています。
読むと心が熱くなる一冊で、部活動を経験した方にも共感できる内容です。
24位 逃げ上手の若君(松井優征)
歴史と戦略を学べる新感覚の戦国マンガ。
室町時代を舞台に、逃げる戦略で戦国を生き抜く若君の物語。
歴史を学びながら、ユーモアや心理戦の描写も楽しめます。
歴史が好きな方や、戦略を考えるのが好きな方におすすめです。
25位 ブルーロック(金城宗幸)
新しい視点で描かれるサッカー×心理戦の物語。
日本サッカーを強くするための「エゴイスト」を育てるプロジェクトを描いた斬新なストーリー。
サッカーの技術だけでなく、個性やメンタリティの重要性を教えてくれます。
チームプレーと個の力のバランスに悩む主人公たちの成長が見どころ。
スポーツにおける心理や戦略に興味がある方におすすめです。
26位 はたらく細胞(清水茜)
体の中を学べるエデュテインメント作品。
人間の体内で働く細胞たちを擬人化し、それぞれの役割や体の仕組みをわかりやすく描いた作品。
免疫や血液の流れなど、健康に関わる知識が自然と身につきます。
科学的でありながら楽しいストーリー展開で、子どもから大人まで楽しめます。
体や健康に興味がある方におすすめです。
27位 インベスターZ(三田紀房)
投資と経済を学べる新感覚の教育マンガ。
名門中学校で投資部に入部した主人公が、投資の世界に挑む物語。
株式投資や資産運用の基本を、物語の中で学べる内容が詰まっています。
お金に関する知識や考え方を育ててくれるため、投資初心者や経済に興味がある方にぴったりです。
楽しみながら経済を学びたい方におすすめです。
28位 五等分の花嫁(春場ねぎ)
ラブコメの中に学びが詰まった物語。
家庭教師として五つ子姉妹を教えることになった主人公が、個性豊かな姉妹と繰り広げる青春ラブコメディ。
姉妹たちとの関わりを通じて人間関係や個性の違いを学ぶことができます。
ラブコメ好きな方や、人間関係を深く考えたい方におすすめです。
29位 LIAR GAME(甲斐谷忍)
心理戦のスリルを味わえる緻密なストーリー。
莫大な賞金をかけた騙し合いのゲームを描く物語。
登場人物たちが繰り広げる心理戦や計略は非常に緻密で、読むたびに驚きがあります。
論理的思考や戦略的な考え方を鍛えたい方にぴったりの作品です。
謎解きや頭脳戦が好きな方におすすめです。
30位 ONE PIECE(尾田栄一郎)
夢と友情、冒険の大切さを教えてくれる大作。
海賊王を目指す少年ルフィと仲間たちの冒険を描く物語。
友情や仲間の大切さ、夢を追い続ける勇気を教えてくれる作品です。
壮大なストーリーと感動的なエピソードが満載で、何度でも読み返したくなる内容。
冒険や夢に向かう情熱を学びたい方におすすめです。
まとめ
今回は、「読むと頭の良くなる漫画」について紹介しました。
どれも楽しみながら知識や考える力を身につけられる作品ばかりで、
物語を通じて歴史や科学、心理、経済など多彩な分野の学びを得られるため、おすすめです。
これらの作品が、新しい知識や視点を得られるだけでなく、自分の視野を広げるきっかけになることでしょう!
読書をするのに、電子書籍や耳で聴く読書を活用するのもオススメです。
「本屋に行ってゆっくり本を選ぶ時間がない」、「移動中の時間を有効活用したい」という方は、以下のサービスもぜひご検討ください。
漫画や雑誌、実用書まで200万冊以上の本が読み放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン読書可能!!
今なら「30日間無料」キャンペーン中!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!
12万作品以上の本の朗読が聴き放題!
通勤・通学時などいつでもどこでもオフライン再生可能!!
今なら「30日間無料」キャンペーン中!
無料期間で解約すれば料金はかかりません!
いつでも途中退会可能!